横浜プロ着付けスクール
着付け師基礎コース(1年間) (単発受講はこちら) (花嫁着付けコースはこちら)
【主な対象】
着付け未経験でプロを目指す方、他のお教室で習ったけれどお仕事レベルに達することができなかった方
【最初にお支払いいただく金額】
70,000円(月会費5,000円×12回分、着付け師勉強会入会金を含む)
【内容】
以下①~⑥を1年間(参加は全て任意)
①着付けレッスン
料金・・・1回(90分)5,000円
開講日・・・前の月に受講者と講師でスケジュールを合わせます
持ち物・・・着付けに関するものは特になし、お昼をはさむ場合は昼食
人数・・・マンツーマン(相モデルで交代か、ボディ使用)
ご準備いただくもの・・・着付け練習ボディ、着物一式(これから購入される方はご相談ください)、acebookのアカウント登録とLINEのアカウント登録(分からない方はご相談ください)
②月1zoom会
毎月第一火曜日の20時から30分程度、グループで毎回異なるテーマで勉強会をしています。
参加無料
③実践体験
交通費や食事代以外無料
④自主撮影会1回
ご自分で撮影会の企画、集客、運営をしていただきます。全面的にサポートします。
⑤マンツーマン作戦会議1回
進みたい道、なりたい着付け師像を目指すための作戦会議をzoomか対面で30~60分程度行います。
⑥着付け師勉強会会員
月に1回、着付け師のための勉強会を開催しています。
1年間、会員価格で勉強会に参加できます。
以下、非常に長いです!!!
【運営方針】
当スクールは、いわゆる習い事の「着付け教室」ではありません。
どちらかというと、お仕事の研修施設というイメージです。
①上手くて
②速くて
③お仕事をいただける
着付け師を目指しており、
①~③どれか一つだけ特化していても、なかなかお仕事は続きません。
「どれもお客様にご満足いただけるレベル以上にして、更に磨きをかけて高めていく!」というのが当スクールの運営方針です。
①着付けの上手さについて
着付け師という仕事をしていくためには、世界一、日本一の着付け技術の修得を目指す必要はありません。
何十年も着付け教室に通っていたり、たくさんの先生から学んでいるのに、お仕事に入ることができないという方からのご相談をたくさん受けてきました。
いつまで勉強を続ければ完璧になり、自信が持てるようになるのでしょう。
自信がないのは技術が足りないからではなく、実践経験が不足しているからです。
「実践に勝る練習はなし!」ですね。
いつまでも勉強を続けるだけでなく、ある程度できるようになったら早く現場に出ましょう!
「とにかく技術だけを高めたい!知識だけを増やしたい!」という方は、当スクールは向きません。
②着付けの速さについて
綺麗な着付けであっても、そのスピードが遅ければ、現場に呼ばれることは少ないと経験上感じています。
現場で、何かトラブルがあってもスピードが速ければ挽回できる場合がたくさんあります(詳しくはスクールでお伝えしています)。
見栄えは良くても手間や時間がかかる着付け、一般的にお客様がお持ちでない小物を使用する等の着付けは当スクールの専門外です。
⓷お仕事をいただけることについて
着付けは接客業、サービス業です。着付け技術があるのは当然のこととして、+αの気遣い(お客様やクライアント、現場での他のスタッフへの対応)の良し悪しで、仕事がいただけるかどうかが分かれます。着付けや美容の仕事における挨拶や礼儀、コミュニケーションについて、実体験のエピソードを交えながら確認したいと思います。
当スクールが一番大切にしているのは、「着付け師の自己満足を押し付けない」ことです。
自分が理想としている着付けや帯結び等にこだわりすぎて、お客様が本当に求めていることが何か気付かないのでは、プロとは言えません。
また、着付けの仕事はチームでこなすことも多く、お客様とだけではなく、着付け師さん(同業者)、ヘアメイクさん、カメラマンさんとも、良い関係を築いていけるコミュニケーション力が必要です。
(とは言え、合わない人と無理に仕事をする必要がないのも、フリーランスのメリットですね!)
着付け師にとっては着付けが一番大切な時間ですが、お客様にとって一番大切なのは、着付けのあとのご予定です。そのご予定に悪影響を与えるような着付け(きつくて苦しい、時間に間に合わない等)になってしまっては、本末転倒です。TPOやお立場(主役なのか、お呼ばれなのか)等、お客様のその後のご予定を踏まえ、着付けのご提案ができるようにしましょう。
【当スクールに通う利点】
当スクールは実践主義なので、ある程度できるようになったら現場経験を積んでいただきます。
もちろん、上手でもないのに一般のお客様の着付けをすることはありません。
様々な方法で、無理のないように経験を積んでいただきますが、受け身の姿勢の方にはまったく向かないスクールです。趣味で着付けをできるようになりたいという方もお受けしていません。
このスクール説明は敢えて、細かく、長々と書いています。
理由はミスマッチを防ぐためです。
「スクール卒業後、仕事に繋げていただきたい」という強い想いがあるので、最低1年間、全力で関わらせていただきます。本気の方と出会いたいと思っています。
当スクール講師(小西)には様々な現場経験があります。
具体的には、老舗ホテル内美容室(修業時代)や夜の銀座のママさんの着付けをするサロン、雑誌やテレビ・CM撮影の現場、着物イベントやショー、叙勲や園遊会などで、大手レンタル店やキャバクラと提携したり、着付けボランティアをしたりしたり、直接お客様からもたくさんのご依頼(おかげさまでご紹介やリピーター様も多い)をいただいています。このように、さまざまな現場で経験して引き出しの数は多くなっているので、色々をお伝えしていきたいと思っています。
【卒業について】
着付け師基礎コースは1年間としており、1年経過したら修了証をお渡しいたします。
その後、継続する場合は1ヶ月ごとに月会費5,000円がかかります。
例えばレッスンは受講せず、実践(きものっ子や交流会での着付け)のみ参加ということもできます。
今までの卒業生で着付けのお仕事に入っていない方は、2021年11月の時点で0人です。全員が仕事に繋げられています。(途中で辞めた方は除く)
【ご自宅でやっていただくこと】
当スクールは練習量が多く、講師(小西)による画像添削フォローは無制限です。 一般的な着付け指導とは重視する点が異なるので、特に経験者の方は初めは受け入れられないかもしれません。ご自分のやり方を変えたくないという方には向きません。しかし、信じて練習を続けていただければ必ず上達します。ご自宅でも練習することが絶対条件となります(目安として週に3回以上)。
練習時に撮影していただいた画像をグループメッセージで送っていただき、添削します。
最初のうちは1時間近く練習にかかってしまう場合も多いのですが、だんだんと時短をして、最終的には20分未満で綺麗な着付けができるようになることを目指します。途中で練習を止めた場合の保証はできません。
厳しい体育会系のような印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが(よく言われるのですが)、怒ったり、むやみやたらにダメ出ししたりするようなことはしません。強制もしません。結局ご自分次第です。
仲間と切磋琢磨し、実践したりする機会をなるべく作るよう工夫しています。
【最後に】
着付けの資格に関してのお問い合わせを多くいただきます。国家検定の「着付技能検定」や民間の着付け資格はたくさんありますが、着付けは資格や免許がないとできない仕事ではありません(2021年11月現在)。当スクールでは「着付けを仕事にする」ことを最重視しているので、資格対策レッスンは行っていません。資格の取得を目指される方は、ほかに資格取得対策を専門とされている先生もいらっしゃるので、専門家に教わることをおススメいたします。
何度も申し上げますが、当スクールは着付けを仕事にしたい方向けのスクールです。現場デビューはゴールではなく、着付け師としてようやくスタートです。ここからはゴールのない道が始まります(楽しい道ですよ^^)。スタート地点に立たないことには何も始まりませんので、なるべく早い段階で実践に入れるようにフォローします。早すぎて拒否反応が出る方もいるのですが、相談をしながらやっていきましょう。
×スクールで学ぶ→上手くなったら実践 ではありません。
○スクールで学びながら実践 です。
早く実践に入ることができるように、自主練習を頑張っていただきます。実践に入ってからの方が、スクールが楽しくなると思います。練習は所詮練習、知識は所詮知識でしかありません。「習うより慣れろ」ですね。
当スクールは、「講師と生徒」「販売者と購入者」というよりも、「仕事仲間」「同志」のような関係になります。お客様感覚の方、受け身姿勢の方、協調性がない方、接客業とは思えないような感じの悪い方、指摘やアドバイスに対して素直に聞き入れることができない方は、受講をお断りします。
現場に呼んでもらえる着付け師、リピートして依頼される着付け師を増やしたいと思っています。
【ご受講までの流れ】
①まずはモデル体験を兼ねて見学のご予約をお願いします。料金は3,000円です。
②見学当日は着付けモデルの体験をしていただいておりますので、足袋か白い靴下、肌着かTシャツなど、すそよけかスパッツをお持ちください。
③見学後、1ヶ月以内でしたら、1回のみお試し受講ができます。お試し受講を希望される場合はご連絡ください。日程調整をします。お試しをせず、すぐに受講を開始することもできます。
④お試し受講は1回9,000円です。(単発受講の3,000円引き)
⑤いよいよ、コースを開始するかどうかをお決めいただきます。
お試し受講をしないで、見学から1ヶ月以内にコースを開始した場合、最初のお支払いから3,000円引きいたします。
見学もしくはお試し受講後に、ちょっと違うかな?と思われた場合はご遠慮なく、他をお探しください。
連絡は不要です。(合う・合わないに理由は要らないと思うので、全く気にしないでくださいね)
⑥空きのある月からスタートします。1年間頑張りましょう!!

卒業された方には修了証をお渡ししています。
プロスクールを始めたわけ
私が着付けを始めたのは、ただのひまつぶしのためでした。
(詳しくはこちらに書きました)
一番最初に通った着付け教室では、卒業までに看板代、教材や道具代、イベント参加費等、諸々含め100万円くらい費やしました。3年くらい通ったものの、卒業時にまともに人に着せることができませんでした。
当時の私は熱心に勉強していなかったので仕方ないと思っていましたが、2016年に着付け師勉強会を始めてからたくさんの方と出会い、お話を伺ってみると、何年も着付け教室に通っているのに綺麗に着付けができないと悩んでいる方が本当にたくさんいらっしゃることが分かりました。
今では、習うだけで実践経験がないと上達するのは難しいと理解できます。
着付け教室卒業後もたくさんの先生から着付けを教えていただきましたが、「教える専門」の先生と、実際に「現場で着付けをしている現役の着付け師さん」とでは、引き出しの数が全然違うということに気づきました。
そこで、現役の着付け師が教え、実践で経験が積めるようにすれば、時間もお金も最小限で技術を身けることができると思い、プロ着付けスクールを始めることにしました。
着付けの仕事は土日祝がほとんどなので副業としてもやりやすいですし、加齢により条件が厳しくなることも他の仕事に比べるとかなり少ないです。女性にとって続けやすい仕事だと思います。
着付け師はお客様の人生の節目に関わることが多い仕事です。
着付け技術だけでなく、接客や仕事に必要な知識なども総合的にお伝えしています。
実践を積みながら、仕事がいただける着付け師を目指しましょう。
お問い合わせはFacebookページのメッセージでも受け付けております。