横浜プロ着付けスクール
一般着付けコース (花嫁着付けコースはこちら)
対象・・・プロを目指す方
(ゆっくりマイペースに学びたい方は、着付け教室の他装コースをぜひご検討ください)
内容・・・振袖、留袖、女性袴、男性袴、七五三、浴衣、半衿付け、伊達衿付け等
時間と料金・・・1回(2時間)あたり 1万円
人数・・・マンツーマン(相モデルで交代か、ボディ使用)
開講日・・・平日 10時~12時・12時半~14時半 、 仏滅土曜日 13時~15時・15時半~17時半
講師・・・小西
初回お試し・・・時間、料金は通常通りですが、1度受講いただいてからスクールを始めるかどうかお互いに決めさせていただいています。
2回目以降・・・1~2か月前にスケジュールを確認し、受講日を決めます。基本的に1日2名、お昼休憩を挟み、相モデルで進めていきます。日にちが変更になる場合もあります。
持ち物・・・着付けクリップ
ご自宅で揃えていただくもの・・・着付け練習ボディ、着物一式(これから購入される方はご相談ください)、スマホ(主にLINEでやりとりします)
指導法について・・・早くて綺麗な着付けを目指します。練習量が多く、講師による画像添削フォローも無制限です。 経験者の方は、初めは戸惑うかもしれませんが、信じて練習を続けていただければ必ず上達します。ただし、ご自宅での練習は絶対条件となります(目安として週に3回以上)。
練習したら画像をグループメッセージで送っていただき、添削します。
最初のうちは1時間近く練習にかかってしまう場合も多いですが、だんだんと時短に成功し、最終的には20分未満で着付けができるようになるのを目指します。途中で練習を止めた場合の保証はできません。
プロスクールを始めたわけ
私が着付けを始めたのは、ただのひまつぶしのためでした。
(詳しくはこちらに書きました)
一番最初に通った着付け教室では、卒業までに看板代、教材や道具代、イベント参加費等、諸々含め100万円くらい費やしました。3年くらい通ったものの、卒業時にまともに人に着せることができませんでした。
当時の私は熱心に勉強していなかったので仕方ないと思っていましたが、2016年に着付け師勉強会を始めてからたくさんの方と出会い、お話を伺ってみると、何年も着付け教室に通っているのに綺麗に着付けができないと悩んでいる方が本当にたくさんいらっしゃることが分かりました。
今では、習うだけで実践経験がないと上達するのは難しいと理解できました。
着付け教室卒業後もたくさんの先生から着付けを教えていただきましたが、「教える専門」の先生と、実際に「現場で着付けをしている現役の着付け師さん」とでは、引き出しの数が全然違うということに気づきました。
そこで、現役の着付け師が教え、実践で経験が積めるようにすれば、時間もお金も最小限で技術を身けることができると思い、プロ着付けスクールを始めることにしました。
着付けの仕事は土日祝がほとんどなので副業としてもやりやすいですし、加齢により条件が厳しくなることもあまりありません。女性にとって続けやすい仕事だと思います。
着付け師はお客様の人生の節目に関わることが多い仕事です。
着付け技術だけでなく、接客や仕事に必要な知識なども総合的にお伝えしています。それから、早さも重視します。技術だけ知りたい方は、上手な先生は他にたくさんいらっしゃるので他をおすすめします。
実践を積みながら、仕事がいただける着付け師を目指しましょう。
お問い合わせはFacebookページのメッセージでも受け付けております。